ピアノの音色 選べるようになったら 楽しさ100倍!

教室の様子

教室では 小さい時から すべての生徒さんと基礎をコツコツと積み上げていきます。

基礎の中でも と~っても 大切な 脱力・支え作りは高学年になると 自分で好きな音色を選べるようになることにつながってきます。

音色を選べるようになる過程

大まかに 成長過程を 書いてみます。

・導入期(4~5歳ぐらい)……小さくて かわいい手に 無理させないように進めます。支え作りと手首の脱力を 手遊びで進めます。もちろん初めはやってくれないこともあります。諦めずに続けることで いつの間にか当たり前のように 取り組んでくれています。 

・低学年……支えや脱力が見た目には だいぶんできるようになってきます。手遊びで取り組んでいることを 曲の中で使えるようになってきます。少しずつ「楽しい曲なのか?淋しい曲なのか?」イメージを音にかえていきます。

・中学年……支えや脱力感を深めながら いろんな手首の動かし方を習得していきます。曲のまとまりも先生のアドバイスによって 考えれるようになってきます。

・高学年……自分で譜読みを進めることができます。自分で選んできた音色を曲の雰囲気に合っているか?相談して決めていきます。弾きにくい部分の解決策も伝えます。脱力・支え・指の離鍵を深めていき いろんなテクニックも学びます。弾き方には個性が出ますので 個性を尊重しながら 必要なことは伝えていきます。

音色のことに関しては 高学年になるまでは こんな感じで進んでいきます。

ピアノの学びは尽きることがありませんので この後も個々に合わせて進んでいきます。

高学年の子供たちは 自分という個がしっかり育ってくる年齢です。

大人のいう通りに 言われるままに 動くというよりも 自分の気持ちが大切なんですよね。

そんな時に……。本人の弾き方を尊重され 自分の知らないテクニックを知り 挑戦したい曲に挑戦できる そんなピアノレッスン私も受けたいです。

こういう音色を出すには どのような弾き方をしたらいいのか?を 分かりやすく解説しますので やる気さえあれば誰にでも習得可能です。

自分にもできた時の キラキラした子どもたちの目をみると 私のモチベーションも上がってきます。

音色を選べる 何年もかけて基礎作りしてきたからできる 最高のご褒美です。

タイトルとURLをコピーしました