にじのねいろのモニター講座受けてみました。

教室の様子

こんにちは。たきもとピアノ教室のたきちゃん先生です。

最近出会った教本「にじのねいろ」の講座を受けましたので、様子や良かったことをお伝えします。

教本「にじのねいろ」

自分の弾き方で改善したい、もちろん学ぶことで生徒さんたちにもお伝えしたい…。そんな思いの時に「にじのねいろ」という教本に出会いました。

支えが重要という視点、そしてトレーニングの仕方の内容は私にとって「これだ!」と光が差した感じでした。

今回は「にじのねいろ0」に続き発売される「にじのねいろ1」ソルフェージュモニター講座に参加することができました。

zoomでの講座で全国のピアノの先生とつながりました。

倍音をききとる

画期的な倍音をききとるトレーニングがありました。

倍音って何?

ピアノでひとつの音を弾くと、実はいろんな音がなっています。その音が多いほど味のある深い音になります。アコースティックピアノの人を癒すあの音はこのおかげなんですね。電子ピアノの性能では、倍音がどれぐらいなるか範囲が書いてあります。倍音を省いた音は、寂しい無機質な音がします。倍音って、とっても大切なものなんですね。

倍音をききとる力があるほど、豊かな音楽性を身につけれるということですね。

目から鱗の情報でした。

早速、レッスンに取り入れてみたところ…。子供たちは興味深々!手応えを感じました。

「聴く」ということは、とっても大切ですね。私も含め、音を聴くという楽しさをもっと深めていきたいと思います。

こちらが私も勉強中の「にじのねいろ」情報です。

教材注文 - ピアノ脱力法メソッド La méthode du piano pour changer
ピアノ脱力法メソッド®︎創始者 大嶋聡子のホームページ。脱力の先にある心の求める音を表現したい方、自分だけの美しい音が欲しい方、故障しない奏法を会得したい方へ。

タイトルとURLをコピーしました